機関誌 生涯活躍のまち~いまこそ考える これからの住まい~
機関誌 生涯活躍のまちの最新号の特集は~いまこそ考える これからの住まい~でした。
同名のセミナーが今年の9月14日にリアル&オンラインで開催されました。講演者は日本で初めてCCRC(Continuing Care Retirement Community)を紹介した日本福祉大学客員教授の松田智生さん、「屋根のない長屋」をコンセプトに、施設に入らずとも地域の人々支え合って暮らす仕組みづくりに取り組んでいる株式会社たぬきち商事代表取締役社長の秋丸アルハさんでした。今号では2人の講演内容を紹介されています。
松田智生さんのお話からCCRCの継続的なケアはなぜ必要なのか考えるときに、介護移転リスクを払拭するためであるとありました。介護施設を選ぶときに、ミスマッチを感じて住まいを転々とするという事例は、介護施設の紹介業をしている私も多く出会っています。CCRCに取り組む自治体や事業者が増えることで介護移転のリスクも解消につながるのだと感じました。
秋丸アルハさんのお話からは社長をされている株式会社たぬきち商事が取り組まれる、介護保険や家族・知人ではできない高齢者の困りごとをお助けする仕組みについて知りました。たぬきち商事が提唱する「屋根のない長屋」は、いま住んでいる場所を安心できる地域にするという試みです。自分でできることが少なくなった高齢者に対し、施設に入るという選択肢だけでなく住み慣れた我が家で暮らし続けるという選択肢を提案できる取り組みだと感じ、今後ますます必要なサービスになってくると感じました。
生涯活躍のまち推進協議会では広く会員を募っています。会員にご興味がある方、また機関誌「生涯活躍のまち」のご購読をご希望の方は、生涯活躍のまち推進協議会までお問い合わせください。